初診時年齢20代後半の女性です。
歯のサイズが非常に大きく、歯列の形の異常(幅が以上に狭い、三角形である、など)はないのにも関わらず、強い叢生(でこぼこ、凹凸、ガタガタ)となっていました。通常であれば、小臼歯(4番目か5番目)を上下左右から一本ずつ4本抜歯するケースなのですが、左下の第一大臼歯(六歳臼歯)が「根」の先の病気だったため、この歯を抜歯しました。
非常に大きな歯なので注意が必要ですが、無事に第二(十二歳臼歯)・第三大臼歯(親不知)と入れ替えができました。
No.11V-212
- ≫治療前
-
上顎
下顎
前歯の関係など
右側
正面
左側
- ≫治療後
-
上顎
下顎
前歯の関係など
右側
正面
左側
歯髄(歯の神経)が無くなっている歯は、寿命が短くなる傾向があるので、このように強いでこぼこを直すのに抜歯が必要な場合、無髄歯の抜歯を優先的に選択することがあります。(いつでも可能なわけではありませんので、検査・診断のステップを経てから、判断することが必要です。) P>