治療に入る前までにかかる費用

項目 イメージ 内容 価格(税込)
初診相談料 相談料 アンケート・問診用紙をご記入いただいた上で、お口の中や噛み合わせの診査を行います。その後、矯正治療の概略と簡易診断をご説明します。 3,300円(3,000円+税)
※一年以内の検査・診断料、または経過観察費に充当することができます。
右記の場合は、
相談料は無料です。
※歯科医師・医師、歯科医院や病院スタッフからのご紹介の方
(正式な紹介状でなくとも結構です。名刺、メモなどをお持ちください。)
※当院患者さんのご家族
※患者さんからのご紹介の方
(ご予約時にお名前をお知らせください)
※ 歯がまだ揃っていないなど、検査をする時期に達していないと判断した場合、しばらく経過観察を行う場合があります。この場合、来院ごとに経過観察費3,300円(3,000円+税)を頂戴します。
※ 他院で行っている矯正治療についてのご相談はこちらもご参照ください。費用は5,500円(5,000円+税)を頂戴します。(矯正歯科医からの正式な引継ぎ依頼による転院を除く)
※ 平日夕方や土曜日は、初診相談・検査・診断等の予約がとりずらい場合がございます。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

項目 イメージ 内容 価格(税込)
検査・診断料 検査・診断料 頭部のレントゲン・歯と顎のレントゲン撮影、口腔・顔面写真撮影、歯形の模型作成、コンピューター分析、アゴのズレの測定等を行い診断を行います。
診断に基づき、治療方針と治療費、予想される治療期間のご説明を致します。
44,000円(40,000円+税)
※CT撮影が必要な場合、11,000円(10,000円+税)を加算させていただきます。
※2部位まで、以後追加1部位につき5,500円(5,000円+税)を加算。

成人矯正の費用

項目 イメージ 内容 価格(税込)
本格治療 表側矯正 永久歯が全て揃っている状態で、全体的に矯正治療を行う場合の治療費です。 検査診断後に、治療の難易度や治療に必要な期間等により、右記範囲内で治療費が決まります。※表側から行った場合 858,000円~ 1,078,000円
(780,000円~ 980,000円+税)
※中程度の難易度、治療予定期間2年~3年:935,000円~990,000円
※治療費には、歯を動かし終わった後に使用する保定装置(リテーナー)上下一個ずつが含まれます
※来院ごとの調整費はありません
※裏側(舌側)矯正治療は、ハーフリンガル(上だけ裏側)で275,000円~330,000円(250,000円~300,000円+税)、フルリンガル(上下とも裏側)で440,000円~550,000円(400,000円~500,000円+税)が加算されます。 尚、2021年8月より当面の間、土曜日および平日17:00以降の繁忙時間帯に来院を希望される患者さんの裏側矯正治療受付を中止しております。
※マウスピース型矯正装置による治療は、33,000円~165,000円(30,000円~150,000円+税)の加算となります。

項目 イメージ 内容 価格(税込)
部分治療 表側矯正 部分的に治療が可能な場合の治療費です。 また幼稚園生など、第一期治療より前に最低限の治療を行う必要がある場合、この料金を適用する場合があります。(歯科矯正用咬合誘導装置:ムーシールドなど) 110,000円~330,000円
(100,000円~300,000円+税)
※部分治療は対応可能な症状が非常に限られております。
主に、かかりつけ医の先生のご指示で、「倒れた歯を起こしてブリッジ(固定式入れ歯)を作ることができるようにする」などの治療を想定しています。「前に出ているのはこの一本だけなので、部分矯正でひっこめたい」というようなご要望をいただくことがありますが、全体のずれの結果一本だけが飛び出している場合が多々あります。この場合、部分矯正では治療が困難ですので、あらかじめご了承ください。
※部分治療の場合には、原則としては一括払いでお支払いいただいております。

項目 イメージ 内容 価格(税込)
歯科矯正用
アンカースクリュー
(インプラント)
表側矯正 歯科矯正用アンカースクリュー(インプラント)の費用です。 27,500円
(25,000円+税)

お子さまの矯正の費用

項目 イメージ 内容 価格(税込)
第1期治療 表側矯正 永久歯が完全に生え揃っていない段階で早期治療が必要な場合の矯正治療になります。
一般的には、永久歯が全て揃った段階で第2期治療を行います。
275,000円~495,000円
(250,000円~450,000円+税)
第2期治療 表側矯正 第1期治療が終わった患者さんが、全体の矯正治療に進む場合の費用です。 この治療は、永久歯がはえそろってから行う、仕上げの治療です。 当院で行った第1期治療と、成人の本格治療の差額を頂戴します。
330,000円~660,000円
(300,000円~600,000円+税)
※他院での矯正治療を引き継ぐ場合は、前医より初診時資料等をいただいた上で決定します。

その他

項目 イメージ 価格(税込)
顎関節を安定させるためのスプリント スプリント 50,000円~165,000円
(50,000円~150,000円+税)
ホワイトワイヤー ホワイトワイヤー 3,300円(3,000円+税)/本
※その他特殊な装置は別途費用がかかる場合がございます。

お支払い方法

当院では、トータルフィー制をとっております。検査・診断後に決定した治療費総額を、
初回金残金の分割払い(銀行自動引落が可能)でお支払いいただきます。

原則として、分割払いは
第一期・第二期に治療段階を分ける場合は、それぞれの期ごとに、
初回金で40~50%をお支払いいただき、残金を12回分割
本格治療の場合は
初回金で30~40%をお支払いいただき、残金を24回分割
とさせていただいております。

※治療の進行に合わせて残金が減少していき、歯の移動を行う治療終了前後までにはお支払いを完了していただくシステムです。
※矯正治療では原則として健康保険は使えません。矯正治療費は美容を唯一の目的として行う矯正治療以外は、医療費控除の対象になります。

※当院は指定医療機関ですので、健康保険適応の歯科矯正治療に対応が可能です。
この場合は、毎回自己負担分を窓口でお支払いただきます。
※2015年2月10日より、新規の健康保険適応の歯科矯正治療に関しまして下記の対応をとらせていただきますので、該当の方はご確認をお願いいたします。

健康保険適応の矯正治療について

現在日本の健康保険制度におきましては、
   顎変形症(顎の骨の手術を併用する歯科矯正治療)
   唇顎口蓋裂を原因とする不正咬合
   6歯以上の先天的な歯の欠損を伴う不正咬合
   厚生労働省の指定する先天異常を有する不正咬合
などの患者さんは、指定医療機関で歯科矯正治療を受ける場合、健康保険の適応を受けることが可能です。
対象疾患の詳細については、日本矯正歯科学会ウェブサイトを参照してください。

 これまで当院では、指定医療機関の責務として、できるだけこれらの患者様をお引き受けして参りました。しかし昨今、健康保険適応の歯科矯正治療を行う医院が大宮エリアで少ないことから、当院での治療を希望される方が多数いらっしゃる一方で、これらの患者様の治療は難易度が高く治療の所要時間も長いため、お引き受けすることができる患者様の数には限界があるのが現状です。そこで、今春の医院体制の変更に伴い、下記の予約時間帯にご来院いただける方に限り、新たな上記疾患の歯科矯正治療をお引き受けさせていただくこととさせていただきます。
 当院としましても、このような対応を行うことは苦渋の選択ではありますが、治療の質を維持するために、事情をご賢察の上ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2015年4月1日  院長 大 塚  亮


検査・装置の装着および撤去平日15時までの予約
カウンセリング・通常の月一回の診察平日16時までの予約
顎変形症患者さんの手術前準備平日午前中または14:30~の予約

カウンセリングを行っています

矯正の疑問・質問にお答えしています。お気軽にご相談ください。