今月の終了症例の中から、今月もおひとりピックアップして紹介します。
- 13歳:女性
患者さんは女子中学生、他院で矯正治療を始めるところだったのですが、「毎日矯正歯科医のいる専門医院で治療をしたい」ということでご紹介、転院されてこられました。
- ≫治療前
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
既に、左上の第一小臼歯(4番目)が抜歯されていました。ただ、第一小臼歯は上顎前突(出っ歯)の治療で抜歯が必要な場合はこの歯が選ばれることが多い歯ですので、特に問題はありませんでした。右側についても第一小臼歯抜歯で良いと判断して、マルチブラケット(矯正金具)を装着、治療を開始しました。
- ≫治療後
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
治療終了後です。下の歯並びの左側へのずれを解消しながら、治療を行いました。上下の正中もきれいに一致しました。左下の第二大臼歯の後ろ側に、少し歯ぐきがかぶってしまっていますが、もう少し後になったらここに埋まっている親知らずの抜歯が必要です。
前医院の治療方針では、上下左右から第一小臼歯(4番)を計4本抜歯することになっていたそうです。しかし当院での診査では、左への横ずれが強いと判断したので、変則的ではありますが、左下の抜歯はしないことにしました。終了時の上下の正中はきれいに一致していますが、左右とも抜歯していたら合わせられないか、もし合わせられたとしても相当な苦労があったと思われます。
実は、矯正治療における最大のリスクとは、抜くべきでない歯を抜く治療方針と、抜くべき歯を抜かずに行う治療方針ということもできます。
※歯科矯正治療による歯の移動による主なリスク(副作用)としては、歯根吸収(歯の根の先が短くなること)や歯肉退縮(歯ぐきが下がること)があります。
※歯を移動する力により、痛みや違和感が出る場合があります。矯正装置の刺激で歯肉の炎症や口内炎が生じる場合があります。
※装置の装着により歯磨きがしにくくなる部位がありますので、不充分な歯磨きにより、虫歯や歯の変色・歯肉炎や歯周炎が発生することがあります。
※歯を動かし終わった後に、リテーナーの使用不足や歯ぎしりなどの癖の影響で、後戻りや新たな不正咬合が出現する場合があります。
※その他詳細は「よくある質問」にも記載がありますのでご参照ください。
※治療期間は症例により異なりますが、乳歯の残っているお子さんの治療の場合、第一期治療で12~24か月、経過観察期間後の第二期治療で12~24か月を要することがあります。
※治療費の詳細については、「料金表」をご参照ください。
無断複製お断りします Familia orthodontics all rights reserved