2016年11月
No.12V-587
- 主な症状:
- 上顎前突
- その他の症状:
- 側方偏位
- 年齢:
- 13歳
- 性別:
- 女性
- 抜歯部位
- 上:
- 4|, |4は済
- 下:
- 4|
- 主な使用装置:
- FEA
- 治療にかかった費用:
- 90万円
「他院にて左上の第一小臼歯を一本抜歯したが、やはり毎日矯正歯科医のいる専門医院で治療をしたい」というご希望で転院されてきた患者さんです。
やや変則的な抜歯の部位となりましたが、約2年半のマルチブラケット法による矯正治療で、きれいに治りました。
- ≫治療前
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
- ≫治療後
-
前医院の治療方針では、上下左右から第一小臼歯(4番)を計4本抜歯することになっていたそうです。しかし当院での診査では、左への横ずれが強いと判断したので、変則的ではありますが、左下の抜歯はしないことにしました。終了時の上下の正中はきれいに一致していますが、左右とも抜歯していたら合わせられないか、もし合わせられたとしても相当な苦労があったと思われます。
実は、矯正治療における最大のリスクとは、抜くべきでない歯を抜く治療方針と、抜くべき歯を抜かずに行う治療方針ということもできます。- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
※歯科矯正治療による歯の移動による主なリスク(副作用)としては、歯根吸収(歯の根の先が短くなること)や歯肉退縮(歯ぐきが下がること)があります。
※歯を移動する力により、痛みや違和感が出る場合があります。矯正装置の刺激で歯肉の炎症や口内炎が生じる場合があります。
※装置の装着により歯磨きがしにくくなる部位がありますので、不充分な歯磨きにより、虫歯や歯の変色・歯肉炎や歯周炎が発生することがあります。
※歯を動かし終わった後に、リテーナーの使用不足や歯ぎしりなどの癖の影響で、後戻りや新たな不正咬合が出現する場合があります。
※その他詳細は「よくある質問」にも記載がありますのでご参照ください。
※治療期間は症例により異なりますが、乳歯の残っているお子さんの治療の場合、第一期治療で12~24か月、経過観察期間後の第二期治療で12~24か月を要することがあります。
※表示されている<治療にかかった費用>は、契約を行った当時の治療費(税抜)です。現在の治療費の詳細については、「料金表」をご参照ください。
No.13V-371
- 主な症状:
- 上顎前突
- その他の症状:
- 叢生
- 年齢:
- 16歳
- 性別:
- 女性
- 抜歯部位
- 上:
- 44
- 下:
- 88
- 主な使用装置:
- FEA
- 治療にかかった費用:
- 85万円
出っ歯と、でこぼこを治したいということで来院されました。
かなり強い上顎前突(出っ歯)、過蓋咬合(深い咬みあわせ)、叢生(でこぼこ、凹凸、ガタガタ)の患者さんです。
上顎のみ小臼歯を左右抜歯して、前歯を後方移動(ひっこめる)しました。
- ≫治療前
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
- ≫治療後
-
口元に大きな変化が出ています。
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
※歯科矯正治療による歯の移動による主なリスク(副作用)としては、歯根吸収(歯の根の先が短くなること)や歯肉退縮(歯ぐきが下がること)があります。
※歯を移動する力により、痛みや違和感が出る場合があります。矯正装置の刺激で歯肉の炎症や口内炎が生じる場合があります。
※装置の装着により歯磨きがしにくくなる部位がありますので、不充分な歯磨きにより、虫歯や歯の変色・歯肉炎や歯周炎が発生することがあります。
※歯を動かし終わった後に、リテーナーの使用不足や歯ぎしりなどの癖の影響で、後戻りや新たな不正咬合が出現する場合があります。
※その他詳細は「よくある質問」にも記載がありますのでご参照ください。
※治療期間は症例により異なりますが、乳歯の残っているお子さんの治療の場合、第一期治療で12~24か月、経過観察期間後の第二期治療で12~24か月を要することがあります。
※表示されている<治療にかかった費用>は、契約を行った当時の治療費(税抜)です。現在の治療費の詳細については、「料金表」をご参照ください。
No.12V-125
- 主な症状:
- 叢生
- その他の症状:
- 上顎前突
- 年齢:
- 15歳
- 性別:
- 女性
- 主な使用装置:
- FEA
- 治療にかかった費用:
- 90万円
でこぼこ、出っ歯を治したいということで来院されました。
あごの幅も奥行きも不足しており、15歳になっても右下の「12歳」臼歯が完全に埋まったままでした。
叢生(でこぼこ)も重度でしたので、小臼歯4本の抜歯に加えて上あごを大きく拡げられる装置を使用して、治療を行いました。
- ≫治療前
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
- ≫治療後
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
※歯科矯正治療による歯の移動による主なリスク(副作用)としては、歯根吸収(歯の根の先が短くなること)や歯肉退縮(歯ぐきが下がること)があります。
※歯を移動する力により、痛みや違和感が出る場合があります。矯正装置の刺激で歯肉の炎症や口内炎が生じる場合があります。
※装置の装着により歯磨きがしにくくなる部位がありますので、不充分な歯磨きにより、虫歯や歯の変色・歯肉炎や歯周炎が発生することがあります。
※歯を動かし終わった後に、リテーナーの使用不足や歯ぎしりなどの癖の影響で、後戻りや新たな不正咬合が出現する場合があります。
※その他詳細は「よくある質問」にも記載がありますのでご参照ください。
※治療期間は症例により異なりますが、乳歯の残っているお子さんの治療の場合、第一期治療で12~24か月、経過観察期間後の第二期治療で12~24か月を要することがあります。
※表示されている<治療にかかった費用>は、契約を行った当時の治療費(税抜)です。現在の治療費の詳細については、「料金表」をご参照ください。
No.11V-113
- 主な症状:
- 上顎前突
- その他の症状:
- 過蓋咬合
- 年齢:
- 12歳
- 性別:
- 女性
- 主な使用装置:
- FEA
- 治療にかかった費用:
- 90万円
出っ歯が気になることを主訴に来院されました。過蓋咬合(深い咬みあわせ)の上顎前突(出っ歯)の患者さんです。マルチブラケット装置を用いて治療を行いました。期間は2年6か月かかりました。
- ≫治療前
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
- ≫治療後
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
※歯科矯正治療による歯の移動による主なリスク(副作用)としては、歯根吸収(歯の根の先が短くなること)や歯肉退縮(歯ぐきが下がること)があります。
※歯を移動する力により、痛みや違和感が出る場合があります。矯正装置の刺激で歯肉の炎症や口内炎が生じる場合があります。
※装置の装着により歯磨きがしにくくなる部位がありますので、不充分な歯磨きにより、虫歯や歯の変色・歯肉炎や歯周炎が発生することがあります。
※歯を動かし終わった後に、リテーナーの使用不足や歯ぎしりなどの癖の影響で、後戻りや新たな不正咬合が出現する場合があります。
※その他詳細は「よくある質問」にも記載がありますのでご参照ください。
※治療期間は症例により異なりますが、乳歯の残っているお子さんの治療の場合、第一期治療で12~24か月、経過観察期間後の第二期治療で12~24か月を要することがあります。
※表示されている<治療にかかった費用>は、契約を行った当時の治療費(税抜)です。現在の治療費の詳細については、「料金表」をご参照ください。
No.10V-390
- 主な症状:
- 過蓋咬合
- 年齢:
- 11歳
- 性別:
- 男性
- 主な使用装置:
- FEA
- 治療にかかった費用:
- 30万円
下のでこぼこを治したいということで来院されました。
過蓋咬合(「深いかみ合わせ」、下の前歯が見えない状態)の治療です。
取り外し式装置による第一段階の後、第二段階の時期まで経過観察を行いました。
第一段階でかみ合わせがコントロールされていたので、第二段階のマルチブラケットは、非抜歯で短期間で終了しています
- ≫治療前
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
- ≫治療中 ステップ1
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
- ≫治療後
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
※歯科矯正治療による歯の移動による主なリスク(副作用)としては、歯根吸収(歯の根の先が短くなること)や歯肉退縮(歯ぐきが下がること)があります。
※歯を移動する力により、痛みや違和感が出る場合があります。矯正装置の刺激で歯肉の炎症や口内炎が生じる場合があります。
※装置の装着により歯磨きがしにくくなる部位がありますので、不充分な歯磨きにより、虫歯や歯の変色・歯肉炎や歯周炎が発生することがあります。
※歯を動かし終わった後に、リテーナーの使用不足や歯ぎしりなどの癖の影響で、後戻りや新たな不正咬合が出現する場合があります。
※その他詳細は「よくある質問」にも記載がありますのでご参照ください。
※治療期間は症例により異なりますが、乳歯の残っているお子さんの治療の場合、第一期治療で12~24か月、経過観察期間後の第二期治療で12~24か月を要することがあります。
※表示されている<治療にかかった費用>は、契約を行った当時の治療費(税抜)です。現在の治療費の詳細については、「料金表」をご参照ください。
No.12V-511
- 主な症状:
- 開咬
- その他の症状:
- 叢生
- 年齢:
- 10歳
- 性別:
- 女性
- 抜歯部位
- 上:
- non
- 下:
- 88
- 主な使用装置:
- FEA
- 治療にかかった費用:
- 82万円
でこぼこを治したい、しっかり咬める様にしたいということで来院されました。
側方歯(横の歯)がかみあっていない開咬(前歯が咬み合わない)の小学生女児です。
MFT(舌筋機能訓練)を先行して、中学生になってからマルチブラケット法を行いました。
- ≫治療前
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
- ≫治療中 ステップ1
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
- ≫治療後
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
※歯科矯正治療による歯の移動による主なリスク(副作用)としては、歯根吸収(歯の根の先が短くなること)や歯肉退縮(歯ぐきが下がること)があります。
※歯を移動する力により、痛みや違和感が出る場合があります。矯正装置の刺激で歯肉の炎症や口内炎が生じる場合があります。
※装置の装着により歯磨きがしにくくなる部位がありますので、不充分な歯磨きにより、虫歯や歯の変色・歯肉炎や歯周炎が発生することがあります。
※歯を動かし終わった後に、リテーナーの使用不足や歯ぎしりなどの癖の影響で、後戻りや新たな不正咬合が出現する場合があります。
※その他詳細は「よくある質問」にも記載がありますのでご参照ください。
※治療期間は症例により異なりますが、乳歯の残っているお子さんの治療の場合、第一期治療で12~24か月、経過観察期間後の第二期治療で12~24か月を要することがあります。
※表示されている<治療にかかった費用>は、契約を行った当時の治療費(税抜)です。現在の治療費の詳細については、「料金表」をご参照ください。
No.11V-424
- 主な症状:
- 上顎前突
- その他の症状:
- 開咬
- 年齢:
- 11歳
- 性別:
- 男性
- 抜歯部位
- 上:
- 44
- 主な使用装置:
- FEA
- 治療にかかった費用:
- 85万円
出っ歯を治したいとのことで来院されました。
下の前歯が2本先天欠損(生まれつき無い)しており、かなり強い上顎前突(出っ歯)になっていました。
上下の歯の本数を一致させるために、上の第一小臼歯を左右抜歯して、マルチブラケット法で治療をしました。
やや上下の中心のズレは残っています。
- ≫治療前
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
- ≫治療後
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
※歯科矯正治療による歯の移動による主なリスク(副作用)としては、歯根吸収(歯の根の先が短くなること)や歯肉退縮(歯ぐきが下がること)があります。
※歯を移動する力により、痛みや違和感が出る場合があります。矯正装置の刺激で歯肉の炎症や口内炎が生じる場合があります。
※装置の装着により歯磨きがしにくくなる部位がありますので、不充分な歯磨きにより、虫歯や歯の変色・歯肉炎や歯周炎が発生することがあります。
※歯を動かし終わった後に、リテーナーの使用不足や歯ぎしりなどの癖の影響で、後戻りや新たな不正咬合が出現する場合があります。
※その他詳細は「よくある質問」にも記載がありますのでご参照ください。
※治療期間は症例により異なりますが、乳歯の残っているお子さんの治療の場合、第一期治療で12~24か月、経過観察期間後の第二期治療で12~24か月を要することがあります。
※表示されている<治療にかかった費用>は、契約を行った当時の治療費(税抜)です。現在の治療費の詳細については、「料金表」をご参照ください。
No.11V-277
- 主な症状:
- 叢生
- その他の症状:
- 上下顎前突
- 年齢:
- 26歳
- 性別:
- 女性
- 抜歯部位
- 上:
- 8|
- 下:
- 88
- 主な使用装置:
- FEA
- 治療にかかった費用:
- 80万円
左上2番目の引っ込んでいるのを治したいとのことで来院されました。
非抜歯の治療と、第二小臼歯4本抜歯とで選択をしていただきました。
後戻りのリスクを減らすこと、少し口元を入れたいとのご希望もありましたので、小臼歯抜歯を併用したマルチブラケット法を行いました。
- ≫治療前
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
- ≫治療後
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
※歯科矯正治療による歯の移動による主なリスク(副作用)としては、歯根吸収(歯の根の先が短くなること)や歯肉退縮(歯ぐきが下がること)があります。
※歯を移動する力により、痛みや違和感が出る場合があります。矯正装置の刺激で歯肉の炎症や口内炎が生じる場合があります。
※装置の装着により歯磨きがしにくくなる部位がありますので、不充分な歯磨きにより、虫歯や歯の変色・歯肉炎や歯周炎が発生することがあります。
※歯を動かし終わった後に、リテーナーの使用不足や歯ぎしりなどの癖の影響で、後戻りや新たな不正咬合が出現する場合があります。
※その他詳細は「よくある質問」にも記載がありますのでご参照ください。
※治療期間は症例により異なりますが、乳歯の残っているお子さんの治療の場合、第一期治療で12~24か月、経過観察期間後の第二期治療で12~24か月を要することがあります。
※表示されている<治療にかかった費用>は、契約を行った当時の治療費(税抜)です。現在の治療費の詳細については、「料金表」をご参照ください。
No.13V-106
- 主な症状:
- 叢生
- その他の症状:
- 上下顎前突
- 年齢:
- 14歳
- 性別:
- 男性
- 抜歯部位
- 上:
- 44
- 下:
- E|5
- 主な使用装置:
- FEA
- 治療にかかった費用:
- 85万円
真ん中のズレ、でこぼこを治したいということで来院されました。
右下の第二小臼歯が先天欠損していました。また下あごと下の歯並びが共に左にずれていました。
上の第一小臼歯左右と、左下第二小臼歯を抜歯して、マルチブラケット法でできるだけ正中を一致させる治療を行いました。
- ≫治療前
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
- ≫治療後
-
- 上顎
- 下顎
- 前歯の関係など
- 右側
- 正面
- 左側
※歯科矯正治療による歯の移動による主なリスク(副作用)としては、歯根吸収(歯の根の先が短くなること)や歯肉退縮(歯ぐきが下がること)があります。
※歯を移動する力により、痛みや違和感が出る場合があります。矯正装置の刺激で歯肉の炎症や口内炎が生じる場合があります。
※装置の装着により歯磨きがしにくくなる部位がありますので、不充分な歯磨きにより、虫歯や歯の変色・歯肉炎や歯周炎が発生することがあります。
※歯を動かし終わった後に、リテーナーの使用不足や歯ぎしりなどの癖の影響で、後戻りや新たな不正咬合が出現する場合があります。
※その他詳細は「よくある質問」にも記載がありますのでご参照ください。
※治療期間は症例により異なりますが、乳歯の残っているお子さんの治療の場合、第一期治療で12~24か月、経過観察期間後の第二期治療で12~24か月を要することがあります。
※表示されている<治療にかかった費用>は、契約を行った当時の治療費(税抜)です。現在の治療費の詳細については、「料金表」をご参照ください。