症例ごとのチェックポイント

 
でこぼこ、八重歯、凹凸、ガタガタ(叢生)叢生
あごと歯の大きさのバランスが悪いために、歯が凸凹に生えたり重なったりしている状態で「叢生(そうせい)/乱杭歯、八重歯」である可能性があります。歯ブラシが届かない部分が多くなるため、虫歯や歯肉炎を起こしやすく、歯周病で歯を失う危険性が高くなる可能性があります。

叢生<治療前の状態のチェックポイント>
●歯列の凸凹が目立つ
●歯と歯の間に食べカスが残りやすい
●軽く笑っただけでも犬歯が飛び出して見える

 

出っ歯(上顎前突)上顎前突
一般的に「出っ歯」と呼ばれる状態は「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」である可能性があります。指しゃぶりや口呼吸の癖などを原因として、前歯の角度異常、上あごが成長し過ぎている、下あごの成長不足などを引き起こして、この状態となることがあります。見た目の印象が悪くなるだけでなく、前歯できちんと物がかみきれない、口が閉じにくく口呼吸となりやすい、などの問題点が考えられます。口呼吸は、口の中に直接外気が入りこむので、粘膜の慢性炎症を引き起こしやすくなり、歯肉炎や扁桃腺炎などの発症も心配されます。

上顎前突<治療前の状態のチェックポイント>
●上の前歯が下の前歯よりも極端に前に突き出ている
●上唇が上ったままで、口を閉じにくい
●無理して口を閉じると、口元が不自然に歪む

 

下あごが出ている(下顎前突)、下の前歯が外側にある(反対咬合)下顎前突
一般的には「受け口」とも言われる状態は、「下顎前突」「反対咬合(はんたいこうごう)」が考えられます。下顎前突は上あごより下あごが大きいことを指します。下顎あごが大きいのは、遺伝的な影響が強いと考えられています。反対咬合は、あごの大きさの問題だけでなく、前歯のはえる角度の問題で生じることもあります。幼い頃の舌や唇の癖(上唇を吸い込んだり、舌を突き出したりする癖)が原因になるケースもあり、この場合は特に永久歯全て生え揃う時期よりも前に第一期(第一段階)治療を行うことが有効な場合があります。

下顎前突<治療前の状態のチェックポイント>
●下の前歯(歯列)が上の前歯(歯列)よりも前に出ている
●あごがしゃくれている
●上あごが引っ込んでいる、下あごが長い

 

口元が出ている(上下顎前突)上下顎前突
「出っ歯」というのは上の歯だけが出ている状態ですが、上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)は、上下の前歯、または上下のあごの骨や歯ぐきが前方に出ている状態です。目立った歯の凹凸は見られないケースもありますが、お顔を横から見たときに口元だけが出っ張っているように見えます。

上下顎前突<治療前の状態のチェックポイント>
●口元(前歯と唇)が前に出て「口を尖らせている感じ」になっている
●口唇が閉じにくい
●口唇を閉じるとオトガイ部(下アゴの真ん中)に「梅干し」状のシワができる

 

前歯が噛み合わない(開咬)開咬
「イ」の音を発音するときのように、上下の奥歯をしっかり閉じても、上下の前歯の間には隙間がある状態は、「開咬(かいこう)/オープンバイト」が考えられます。遺伝のほかに、幼児期の指しゃぶりや舌を突き出すといった癖、口呼吸などが影響しています。隙間があるので前歯で食べ物をうまく噛み切ることができず、横の歯で噛み切ったり、無理に飲み込む癖がついてしまうことがあります。また、発音しづらいため、言葉が不明瞭になることもあります。

開咬<治療前の状態のチェックポイント>
●奥歯でしっかりかみ合わせても、上の前歯と下の前歯の間に隙間ができてしまう
●舌を前方に突き出す癖がある

 

深い咬み合わせ、下の前歯が見えない(過蓋咬合)過蓋咬合
奥歯で咬みあわせると、下の前歯が上の前歯ですっぽりと覆われて見えなくなってしまう状態を、「過蓋咬合 / 深い咬みあわせ」と呼びます。噛む力が強い方に多く見られます。乳歯を早い時期に失ったり、虫歯で失ってしまった奥歯を放置してしまったことが誘因となるケースもあります。笑ったときに上あごの歯肉が見え過ぎたり、下の前歯の先端が上あごの内側の歯ぐきに咬みこんでしまって、炎症を起こす方もいらっしゃいます。下あごにストレスがかかりやすく、顎関節症など顎関節のトラブルを引き起こすことも考えられます。

過蓋咬合<治療前の状態のチェックポイント>
●奥歯を咬みあわせると、上の前歯が深く被さって下の歯を隠してしまう
●前後や左右にスムーズにあごを動かせない

 

すきっ歯(空隙歯列)空隙歯列
あごと歯の大きさが合っていない場合や、そもそも生えてきている歯が足りないことが原因となります。歯と歯の間に隙間ができてしまっている状態なので発音がしにくく、見た目も良くありません。
前歯の間に隙間がある場合は、特に「正中離開(せいちゅうりかい)」と言います。歯の大きさや数の問題だけでなく、上唇小帯という唇から歯ぐきに向かってついている「筋」や、過剰な歯が埋まっていることが原因の場合があります。

空隙歯列<治療前の状態のチェックポイント>
●歯と歯の間に隙間がある
●サ行などが発音しにくい

 

歯が出てこない(埋伏歯)埋伏歯
近年「永久歯があごの骨の中に埋まったまま生えてこない」という症例が増えていると思われ、特に上あごの犬歯(3番目)に多く見られます。そのまま放置すると、埋まっている歯によって、すでに生えている健康な歯の根っこを傷つけて溶かしてしまったり、その歯が本来生える場所の両隣の歯が倒れこみ、生えてくる場所がなくなったり、噛み合わせが悪くなったりします。

<治療前の状態のチェックポイント>
●生えているべき歯が生えていない
●歯列の一部にかなり大きな隙間がある

 

カウンセリングを行っています

矯正の疑問・質問にお答えしています。お気軽にご相談ください。